 |
 |
 |
99年のスターティンググリッドに向かう、フェラーリの大将ジャン・トッドです。いつでも冷静って感じに見えますね。でもすっごく小さくてコロコロした感じです。 |
同じくF1界最高の戦略家と言われているロス・ブラウン。 |
横をチャンピオン争いをしているアーバインが通り過ぎても見もしないんです。クールなのかアーバインを解雇するのが決まっていたからなのか? |
|
 |
 |
 |
マシンがダミーグリッドを離れて、ピットロードを戻るジャン・トッド。表情がないんですねぇ。 |
2000年、グリッドに向かうロス・ブラウン。すでにヘッドセット付き |
ジャン・トッドはい暑くても絶対長袖なんですねぇ |
|
 |
 |
 |
03年、金曜予選にて。右にいるのはテストドライバーのルカ・バドエルっぽいぞ。 |
2000年、グリッドに向かうロス・ブラウン。すでにヘッドセット付き |
シューマッハのグリッドでシューマッハのフィジカルトレーナのシンちゃんとなにやら話し込むジャン・トッド。シューミの精神状態が良くなかったのかもしれないなぁ。 |
|
 |
 |
 |
なぜかシューマッハのグリッドにジーパンであらわれた、テストドライバーのルカ・バドエル。 |
シューマッハのグリッドに急ぐロス・ブラウン。き |
タイヤ交換をピット横でラフな格好で見ているルカなのだ。 |
|
 |
 |
 |
8位でぎりぎり入賞。だけど年間チャンピオンになったシューマッハがゴールした直後のロス・ブラウン。 |
シューマッハのグリッドに急ぐロス・ブラウン。き |
タイヤ交換をピット横でラフな格好で見ているルカなのだ。 |
 |
 |
 |
2000年、グリッドで談笑するウイリアムズの重鎮パトリックヘッドとBMWの顔、マリオ・タイセン博士 |
マリオ・タイセンって不レディー/マーキュリーに似てないかな? |
引退したベルが-はBMWのディレクターに納まっているのです |
|
 |
 |
 |
01年、ウイリアムズの名物女史アン・ブラッドショーさん。ヒルと一緒にアロウズに行ったけどまた戻ってきたのでした。 |
01年スターティンググリッドにてフェラーリを偵察するパトリック・ヘッド。 |
給油の後にラルフが白線を横切ってペナルティを受けるかもしれなく慌てるヘッド |
|
 |
 |
 |
03年、金曜予選初日のガレージでラルフとなにやら話すパトリック・ヘッド |
マシンに信頼が置けるのか? BMWのマリオ・タイセン博士 |
03年、金曜予選初日のガレージでラルフとなにやら話すパトリック・ヘッド |
 |
 |
 |
01年、BARガレージでのクレイグ・ポラック。この後辞めさせられちゃうのね。もともと先生だったって言うから驚き! |
本田宗一郎の息子、博俊さんです。残念ながら逮捕されてしまいましたねぇ。脱税は欧米では重大犯罪なのですね。 |
無限の坂井さんと談笑するザウバーの後藤さん。後藤さんは元ホンダのエンジン屋さんですから、坂井さんとはマブダチなのでしょうね。 |
|
 |
 |
 |
ホンダの先先代の社長さんです。いい人っぽい風貌がいいです。でも辞めちゃうともうその辺のおっちゃんですねぇ。いいですよ、川本さん!木戸らに野が最高! |
その川本さんと親しげに話していた特異な風貌を持つこの人はだれでしょう?たぶん有名な人だと思うので載せちゃいます。 |
セナ時代の輝かしき成功体験を持つ木内さんが、とうとう引っ張り出された03年のホンダなのです。 |
|
 |
 |
 |
結局最後までビルニューブと相性が会わなかったデビッド・リチャーズ。お互いの言い分はぜんぜんかみ合っていませんでした。 |
ウイリアムズからやってきたジェフ・ウィリス。この人がウイリアムズライクなマシンに仕上げ、04年の快進撃の原動力になってくれることでしょう。 |
セナ時代の輝かしき成功体験を持つ木内さんが、とうとう引っ張り出された03年のホンダなのです。 |
|
 |
 |
 |
グリッドにて、デビット・リチャーズ。 |
グリッドにてフェラーリのマシンを観察するジェフ・ウィリス。 |
バトンと談笑するデビット。ビルニューブがいなくなって、心すっきりという感じ。いい子なバトンtファーストドライバーに据えられてよかったですね。 |
 |
 |
 |
ジャッキー・スチュワートの息子のポール・スチュワートが仕切っています。やっぱりタータンチェックがトレードマークなのです。左はバリチェロ。プレーンなスーツがアマチュア的ですねぇ。 |
ジャッキースチュワート御大です。タータンチェックのハンチングがイギリス人してます。 |
|
|
 |
 |
 |
デイモン・ヒルの奥さんです。ダイナミックです。 |
itvのレポーター、ルイーズ・グッドマン女史。顔を見せてくれぃ。 |
ドライバーとしては超一流だけと、マネージャーとしてはだめんなんですね。やっぱり求められる資質が違いすぎるんでしょう。 |
|
 |
 |
 |
やっぱりF1の運営は難しすぎるんですね。これが最後とばかり、01年の決勝の朝。 |
01年のスターティンググリッドを歩く後藤さん。ホンダのエンジンが気になるのは致し方ないですねぇ |
03年、ウイリアムズのピットでラルフの発進を見届ける、シューマッハ兄弟のマネージャー、ウイリー・ウエーバー。基本的に”ワル”の香りがプンプン |
|
 |
 |
 |
後藤さんはいまだにザウバーにいるのですねぇ。 |
01年のスターティンググリッドを歩く後藤さん。ホンダのエンジンが気になるのは致し方ないですねぇ |
シューマッハ兄弟っていう、金の卵のマネージャー業務はどっちにウエイトを置いているんでしょ? |
 |
 |
 |
99年の小柄でムキムキのけんさわさん。この頃はポニーテールでした。似合わないなぁ。 |
フェラーリに群がるカメラマン。右上に金子博御大、左下にけんさわさん。新旧あい乱れるの図。 |
シューマッハに近づくのをスタッフに阻止されている金子御大。カメラマンはこのずうずうしさが必要なのです。 |
|
 |
 |
 |
やっぱりF1の運営は難しすぎるんですね。これが最後とばかり、01年の決勝の朝。 |
ジャーナリストの赤井邦彦さん |
2000年もがんばってます。カメラたくさん持って重そうだ。 |
|
 |
 |
 |
2000年のけんさわさん。髪切ってすっきりしましたね。隣にいるサングラスの女性は段さんですな。 |
01年の金子さん、太目の体で走る走る! |
01年は亜久里ちゃんとホンダブースにて対談です。 |
|
 |
 |
 |
有名なF1カメラマン、キース・サットン氏 |
ジャーナリストの赤井邦彦さん |
2000年もがんばってます。カメラたくさん持って重そうだ。 |
|
 |
 |
 |
一脚でニコンを背負う金子さん。プロカメラマンの装備の使い方を見るのは勉強になりまくるのです。 |
グリッドでの短い時間に写真を取り捲らなければならず結構緊張なのだ。 |
2000年もがんばってます。カメラたくさん持って重そうだ。 |