■6月30日
○もう十分です
なんだか明日からカナダに行くことになりました。もう十分って感じです。しかしなんでこう遠いところばかりなのでしょう・・・エコノミー症候群になってしまいそうです。
ということで、一度目のイギリスでは買う時間さえなくて、二度目のイギリスではヨドバシで10数分の時間を取るも、事前検討していなかったので機種を絞り込めずに買えなくて、三度目の正直で買いました。これ。別にソニーが好きなわけじゃぁないですけど、一番安くて小さいのがコレでした。18%ポイント還元と1000円のクーポン券でえらく得をしましたぞ。でもこんなちっちゃいのに岩波国語辞典、プログレッシブ英和/和英中辞典、学研漢字字典、ことわざ辞典、四字熟語辞典とは恐れ入りました。まあおそろい
ということで、お後がよろしいようで。では行ってきます。
■6月26日
○プロジェクトXを見よう
どこかの会社のようにプロジェクトXからはじまった”過去に偉業”に大騒ぎしているのを横目に、さめた目のデジカメ番長。その番長が密かに期待しているのが次回のプロジェクトXです。なんとデジカメの話だそうです。デジカメがメジャーな存在になったのは95年のカシオQV-10シリーズのヒットからです。実は弟がコレを買っていて昔は借りていたデジカメ番長、PCもカメラもデジカメもすべては弟が先鞭をつけていました。そのQV10、実はビデオカメラに進出しようと思っていたカシオ、買っておいたCCDが事業失敗によって大幅に在庫になって、その処分に困って作ったと何かで読んだような読まないような。その辺の真相は来週の火曜日に明らかになりますね。
■6月25日
○ネタネタネタ・・・
「昔はよかった」と感じることが多い今日この頃、やっぱりオヤジになってきているんでしょうか? でもやっぱり昔は良かった。好きな女の子の気をどうやってひこうかとか、家の周りは原っぱばっかりだったり、好きな事をする時間は山ほどあったり、ちょっとギターを買っただけでえらくうれしかったり。でもとどめはこれ
"音楽がとてもよかった!"
です。今の音圧ばかり高いバシャバシャドコドコ系、メロディーなんて全く無いしゃべり調、気持ちの入ってないギターソロ等には全くもってついていけません。と、いうことでネタに困ったときにはとっておきの音楽ネタでいこう。
○音楽すきすき(その1)〜BOSTON
ボストンっていえば、MIT卒のリーダー/トム・シュルツです。エフェクトまくりのギターが妙にいかしてました。そういえばフィードバックマシーン”ギズモ”なるを作ったのも彼のような・・・ そして、アルバム構成がまた定型的で、まず”引き”になるメジャーなものが1曲目にきて、3曲目との間にエフェクトを効かしたスペースチックなインストが入るのが定番です。A面(なつかしぃ〜言葉!)の終りが”Long Time”とか”A Man I'll Never Be”とかっていい感じの曲が並んでいましたねぇ。
そのボストン、My Favoritesとして1枚目の”Boston”と2枚目の”Don't Look Back”をエントリーさせてもらいましょう。特に上にも書いた2枚目のA面最後の”A Man I'll Never Be”は最高です。高校の頃、鈴木楽器店の店頭テレビで、当時は高嶺の花だったVTRでこの曲のライブが流れていたのが忘れられません。それと高校に入ってすぐ初めて外タレのコンサートに行ったのですが、最高に好きなクイーンとそれなりに好きなボストンが同時に来てどっちに行くか迷ったのですが、やはりクイーンに行きました。それ以降、クイーンは結構来ましたがボストンはもう来なくなって、「やっぱりボストンに行っておけばよかった」と後悔している今日この頃です。
さてそのボストン、その後3枚目と4枚目を出しましたが、さっぱり心に響きませんでした。やっぱり高音の抜けがいいボーカルのブラッド・デルプと、SGを弾きまくるギターのバリー・ゴードリューがいなくなるとだめなんだなぁ・・・と。
■6月22日
○さようなら
久々に中華街です。会社の大先輩の送別会です。多くは申しません。今まで大変お世話になりました。まさに一時代を築いたお二人でした。
ではリポートなど。その壱は、カンパニー社長と次期事業部長候補?(右端)の両方Tさんです。間にはさまれて所在なさげなのは私と同じ小心者のYさん。実は社長の左側にデジカメ番長の一番弟子がいるのですが、大事な弟子ということではずしてあげましょう。その弐はBU長(いわゆる事業部長)とお二人。その参、首脳陣。色黒が多い会社なのです。左端の人は別になんの関係もありません。主賓のひとりTさんは左下にかがんじゃいましたその四(漢字分っかりませ〜ん)センター長のスピーチ。手前に見えるのは伊達公子を家に呼んじゃう、鎌倉のリッチマンAさん。その五、ご苦労様です。これからは人生ブイブイいわせて下さい、Uさん。その六、デジカメ番長的には許せないデジカメを使うセンター長。だってストラップが左についているなんて・・・「信じられなぁ〜い、って感じ〜」って言われちゃうぞ。その七、みんなそろって記念撮影です。仲居のおばちゃんに撮ってもらったんでデジカメ番長も写っています。さすがに慣れないネクタイしてるぞ! しかしデジカメのストロボはガイドナンバー小さくて、ぜんぜん効いてませんでした。こういうのをレタッチで直せるっていうのがデジカメの良いところだぞ。
■6月17日
○驚きの進化
何気に見たAKIBA watch。私の母艦は440BXのCeleron300A(FSB:66⇒100MHzクロックアップ)の450MHz、128×2+256MBのSD-RAM、HDDは20+40+80GB、100Base-Tと光デジタル付きサウンドカード、Fast-SCSI、ATA100カードなんてものが刺さっております。ところが最近のCeleronなんてFSB400MHzなんて書いてあるじゃぁないですか。1.8GHzで1万3千円とかでいいんですか?インテルさん。なんだか急に内臓を入れ換えたくなりました。でもマザーボードとCPUとRAM(512Mは最低線でしょう)で5万円かぁ・・・なんて考えると、いっそのことP4/2GHz搭載マシンなんて買っちゃってもいいのかなぁ?などと、買うものを想像しているのが楽しい今日この頃です。
■6月16日
○リッチな気分に浸った日
今日は”父の日”。幼稚園でもお決まりの行事が催され、年少の行事に参加してきました。まずはトーマスのお面?をつくりホールで”かも〜つ列車、シュシュシュ〜”っていう、じゃんけんで負けたら相手の後ろについてどんどん列車が長くなるあれ(ってったって知りませんよね)・・・をやってきました。午後は久々のプラモデーにして、ル・マン記念ということで91年の優勝車マツダ787Bを作っておりましたところ、息子と娘の同級生が遊びにきました。3人姉妹ということで、男系家族で過ごした私にとってはめちゃリッチ! 息子は子供の頃から女の子と遊べてうらやまし過ぎるぞ。それにしても長男よ、女の子に遊戯王させて遊ぶなんて、お馬鹿だねぇ。
■6月14日
○ラガーマンF君の出社
久々にラガーマンF君ネタです。今日、起きるのが遅れ、ちょっと遅くの出社になりました。ロッカーから出て職場の建物に入ろうをすると遠くから、朝から元気一杯の話し声が聞こえてきます。
「おいおい、朝のけだるい時間に元気いっぱいなやつぁ、いったいどこのどいつだ?」
皆さんおわかりですね。そうです。ラガーマンF君です。F君とて独り言でしゃべってたら単なる”奇人”ですが、横にいる人を見て納得です。そうです、美人庶務さんとの同伴出社でした。頬は旧宍戸丈のごとく、目は欽ちゃんのごとく下がりっぱなしのF君、今日は気持ちよくいい仕事をしてくれたことでしょう。
■6月11日
○あっちゃ〜
電車の中で使ったノートPCのデータを母艦PCに移そうとLANにつないだけど認識しなくて、めんどくさいからLANカードを強制的に抜いたらノートPCがフリーズしちゃいました。で、「あっちゃ〜」・・・じゃないって!
ニュースステーションを見ていたら、チャーが出てきました。「あっ、チャー!」ってことで(前振りが長くてスマンっす)。テーマ曲がチャーっぽいって思っていたら、やっぱりチャーだったようです。でも年とったなぁ〜 ムスタングでなくストラト弾いてました。チャーはやっぱりムスタングの音が似合うぞ。チャーって言えば、ゴダイゴをバックに従えた”THRILL”とトトファミリーをバックに従えた”USJ”ですね。どちらもマイベスト100アルバムにエントリーされるでしょう。ピンク・クラウドはあまり趣味ではなかったです。はい。
■6月10日
○さらばダイクマ
ダイクマがヤマダ電機に買い取られたそうで、続々と閉店しています。
ダイクマとの付き合いといえば、それは今をさかのぼること27年前。我が家のすぐそばにあったボーリング場がつぶれ、その跡地に出来たのが、ダイクマとして2店舗めのダイクマ町田トキワ店でした。なんとなく地域の人に案内状が郵送されてきて、その送り主に”大熊”と。オオクマさんがダイクマに化けたんですね。当時ダイクマのようなディスカウントストアはまだまだ珍しく、町田街道がダイクマ渋滞したはつい昨日のようで懐かしいですねぇ。その後ダイクマは着々と店舗を増やし、矢部駅前店や町田旭町店ができるにあたっては、ワンフロアで見かけもくたびれたわが街”トキワ店”は閉鎖となり、今はかみさんが喜ぶCOOP東京となっています。
そしていま。100円ショップや郊外家電店に客を奪われ、息も絶え絶えだったでしょう。町田店と矢部駅前店も相次いで閉店となりました。思えば家にある、自転車やプラモデルの1/4くらいや工具や靴やカバンや収納ケースや園芸グッズや台所グッズなどなど、軽く50万円は買い物に貢献しています。ああ、さびしいけど、それが時代の流れ!
「ダイナミックッ!ダイクマァ〜」は聞けなくなって、「た〜ららら、らららら、ららららら〜、らららららららら、ららーららーららー、ヤマ〜ダ電機!」になっちゃうんですね。ぐすん!
■6月1日
○多摩動物園
天気もよさそうなので、我が家から車で20分くらいで行けちゃう”多摩動物園”へ行ってきました。アフリカ園へのアプローチが変わっていたり、昆虫館関連が新しくなっていたり、きれいなトイレがたくさん出来たりと、それなりに改善されています。よかよか。で、動物と言えばやっぱりコレ。今年の好調さと相まって初っ端にちょっと大サイズで登場してもらいましょう。どうぞ!。次は結構かわいくすばしっこいこの方です。次は昆虫館のこれです。手乗り文鳥のように、簡単に手にとまってきます。これです。もうそこいらじゅうにぱたぱたぱたぱたと。これです。そしてこんな使わない時にはクルクルしまっておくのが面白いこれです。これでまたまた”マクロ倶楽部”の題材がいっぱい集まってしまいました。
■5月29日
○富士とニコン
昨日のこと、ニコンからハイエンドデジカメが出てきました。見てみてびっくり。この前買った富士のS602と瓜二つです。プラットフォームが共通なのですねぇ。でも8倍ズームは捨てがたい。でも補色CCDなのでパス。
今日のこと、富士から新デジカメがリリースされました。愛器40i/4500の3倍ズーム版です。別に欲しくは無いのでどうでもいいのですが、2chとかみていると、私と同じで沈胴式ズームのトロさが嫌いな人多いですね。で、もうひとつ、富士一眼タイプのS2proの正式情報が。ベースはニコンF80で定価は31万円(実売は25万弱)、発売日6月21日。ニコンのデジタル一眼D100が6月22日発売なので、なんともわざとらしい設定です。お互いにプラットフォームを提供しあいながらも、同クラスのデジカメ出すのはむずかしそうだなや。
■5月25日
○運動会で激写?
暑かったですねぇ、昨日は。まさに運動会にうってつけで、たくさんのカメラを担いで校庭を走り回っていました。しかし富士スピードウエィーまで行かなくても、レースクイーンよろしく結構いけてるお母さんが多いのはグッドでした。激写しようと思いましたが、つまみ出されても困るのでおとなしく子供の激写にとどめていた次第です。かみさんに働いてもらって、家庭や学校、子供関係を一式引き受けるのもナイスな考えです。○○子さん、ご一考ください(といってもこのページはかみさん知りませんね)。
父兄競技ということで”綱引き”なんていう、まったくルールも何も必要ない超簡単種目に引っ張り出されたわけですが、並んでいると”背中をツンツン”とたたく人が。振り向くと中学の同級生(女)がいるではないですか。こういうのも育ったところに住んでいるたまものです。で、目と目が合った瞬間にまるで星飛雄馬と花形満のように炎が燃え上がり、欲望を抑えきれないのでそのまま・・・なんて事は、即紹介された旦那さんの存在によって消火されたのでした。しかし綱引きっていうのも真剣に取り組むとすごいものがあり、その結果筋肉痛だったりわき腹を痛めたり手にまめが出来たり、気持ちとは裏腹の体力年齢を悟り、悲しい気持ちを味わいました。
今回は新デジカメの210mm以上の望遠を銀塩カメラの400mm望遠で補ったわけですが、やはりデジカメの超ラクチンがいい。「早く俺に50万でD60とレンズ売ってくれぃ」。といつになったら入荷するんだ。D60・・・
■5月24日
○ひさびさに
久々の更新、皆様いかがお過ごしでしょうか?
昨夜はちょっと遅くまで飲んでいたのでタクシー帰りとなりましが、運ちゃんがいい感じの人で、気持ちよかったですねぇ。で、「どんな人乗せたことがあります?」って聞いたら、谷繁を乗せたそうです。横浜スタジアム前から女性同伴で乗車し、宿舎のある横須賀まで帰るところを、「ねぇ、ちょっと寄ってかない?」の誘惑に負けて、同伴女性のマンションに消えていったそうです。妻子あるのにねぇ。いいなぁ・・・と感じた一日でした。
それでは、頭のなかでハンマーが打ちつづけられているのですが、これから小学校の運動会に行ってきまする。今日は日焼けしそう。
■5月12日
○むしむしQ
子供が小さい人でないと何のことだかわからない題名だと思いますが、結構好きな番組であったりします。S602を購入したからにはスーパー1cmマクロを試してみたく、散歩で見つけた花壇で”むしむしQ”にチャレンジしてみました。
これはカナブンっぽいですがテカテカ光ってない種類みたいです。この角度で撮ると意外と毛むくじゃらなのが分かりますねぇ。これは食事中の蜂です。食欲旺盛でした。別角度から。テレパシーで仲間を呼んだのか、もう一匹飛んできました。
結構面白いぞ、スーパーマクロ。
■5月11日
○ゴルアァ!石原慎太郎!
我が愛車セリカは87年車。今年の車検で15年目を迎えます。マニュアルだし、子供はまだ小さいし、な〜にも不満はありません。そしてこの4月にいつもの自動車税が来るわけですが、封を切ったとたんに我が妻は松田優作になりました。
なんじゃぁ、こりゃあぁ〜
なんと額面には¥43,400の文字がわれらをにらみつけております。なんだかちょっと前に古い車の税金を上げる・・・なんていう記事を見た気がしましたが、ホントに実施されているとは驚き桃の木なおきのきです。「大事に使っていりゃぁいい気になりおって。こうなりゃ車買い換えてやるぜ」なんて一瞬思いましたが、車よりデジカメが優先される我が家では、そんな考えは即抹殺され、小心者の都民に成り下がった次第でした。おわり。
■5月8日
○ゴルアァ!JR!
定時退社だと言うのに定時に帰れない役職稼業はつらいっす。けど隣に座っている役職はぜんぜん遅くきて、すぐ帰るんだけどね。一般者より楽チン! ・・・なんて愚痴はやめておきましょう。で、その定時退社の日、帰りの横浜線に滑り込みで乗りました。ラッシュで愛読書の”日経エレクトロニクス”も読めず、いとしのクイーンを聞きながら揺られて10分ほど。横浜国際競技場効果できれいになった小机駅で、こんなアナウンスが聞こえてきました。
「この先車両が止まっているためしばらく停車します」
おいおい、俺は早く帰ってHPの更新やフェラーリの組み立てやニューデジカメをなでなでしたいんじゃ!・・・と言ってもはじまらず、従順な日本人を演出していたわけです。しかし、10分間待ち、20分待っても電車は一向に動きません。どうやら八王子付近で火災があって電車が止まっているようです。
「ただいま電力社が普及工事をしていますのであと10分後には発車します」
「たびたび申し訳ありません、あと10分後・・・」
「たびたび・・・」
”!!!ゴルアァ、JR。おまえらいくら嘘つけば気が済むんじゃい”
結局、小机に1時間20分缶詰で、マイフェイバリット・クイーンも電池が尽きて、暇暇まくりでした。橋本で折り返せば何の問題も無いのに、相変わらずの親方日の丸JRに愛想が尽きた一日でした。
■5月6日
○嗚呼・・・
天候にも恵まれた黄金週間。それなりに充実していました。が、やっぱり休み足りない。どこぞの仕事人間のように”会社に行きたくてたまらない・・・家にいてもやることが無い”なんてことは、この私に限って決してありません。
そして3-4日と行ってきました富士スピードウェー/全日本GT選手権。朝の5時過ぎに出発して、快晴の富士山に心も晴れやかです。しかし、誤算が一つ。富士スピードウェーの車検場は一般券で見れるっていうナイスな事実が昨年判明したのですが、今年もモンスターマシンを家族に目の前で見るべく車検場に向かったのです。でもやってない・・・そうです、今回の富士戦は2日から始まっており、多分前日に終わっていたのです。嗚呼・・・何ということだ! 初日はサントリーコーナーに陣取っての観戦です。
まずはサントリーコーナーをクリアするデンソーサードスープラ。富士は超ロングストレートを生かしたターボスープラがいい感じです。アルテッツァのこんなシーンも好きな一枚です。そして2コーナーに移動して、今年からスポンサーが大幅減少したニスモの22号車。伊達公子の旦那ミハエル・クルムの運転です。同じく開幕戦で優勝したモービル1-NSX。ちなみに我が家では家族一人一人応援するチームが違います。お父さんは”無限NSX”。お母さんは”ニスモGT-R”。長男は”モービル1-NSX”。長女は”auセルモ-スープラ”。なかなか面白いもんです。
続いて1コーナーのブレーキングをがんばるトクホン・トムス・スープラ。裏ストレートを滑走するイエローコーン・マクラーレンGTRその1とその2やデンソーサードスープラ。
また決勝はグランドスタンドで観戦。GT300クラスではスリップストリームから豪快に抜いていくシーンが見られていい感じです。これはマッハGOGOGOをあしらった、モスラーです。
ちなみにひょんなことからお友達関係になった、レース関係に通じている方がいまして、ずうずうしくもミニカーを持ち込んでサインしてもらっちゃいました。上はペンゾイル/ニスモのエリック・コマスと影山正美選手のサイン、下はレイブリックNSX/伊藤大輔選手のサインです。う・れ・し・い・ぞ。昨年はおととしのマシンにコマスのサインをもらったし、年初には昨年のマシンに道上選手のサインをもらったし、ファンにはたまりまへん。
■5月1日
○準備完了?
5月の3/4日は富士スピードウェーで全日本GT選手権/第2戦です。今年は家族4人で見物です。だたしお父さんは獲物(マシンです)を追いかけるので、家族と連絡をとる手段が必要です。一家に一台しかない携帯(実はPHS)は意味をなさない代わりに、夫婦で持っているアマチュア無線の免許を有効に使い、無線機での交信にチャレンジしてみます。
そこでラガーマンに連絡をとって、早朝の相模原公園まで愛チャリを飛ばし密会をしました。大の大人二人でベンチに座ってなにやら話をしている様は、自分で言うのもなんですが怪しさ100倍。結局1台はラガーマン君所有(新婚S君からもらった物)を借りることにしました。しかし結石のグループ長は現れませんでした。
その後町田のヨドバシ(仕事場)に自転車を止め、NDフィルタとスマートメディアを購入した後、我がふるさと、秋葉原へGO! 千石と秋月で電池を買って即帰ってきました。ニッケル水素1700mAが1本160円。ヨドバシで買うと4本1600円弱ですから、電車賃使っても元とれちゃいます。おかげでこんな感じに2次電池コレクターと化しています。帰りは帰りでヤマダ電機で、コンパクトフラッシュとCFアダプター購入で、一気にリッチになった感じでとてもうれしい一日でした。
(その後、インドネシアから電話がかかってきてトラぶった話が無ければね・・・)
■4月30日
○顕微鏡カメラ
今度の相棒S602はいろいろと面白い機能がついています。連射が充実で使えそう、ですがまだテストが出来ていません。その代わりと言ってはなんですが、マクロがすごい。1cmまで寄れちゃいます。まさに顕微鏡の代わりです。デモールホセカ(マーガレット系?)の中央で原寸でトリミングした物。これはその全画面のリサイズ版。けどポートレイトの場合、望遠200mmクラスはまだ足りません。やっぱり400mm相当は必須ですね。そうなるとやっぱりD60か? でも今までに比べると200mm相当が使えるってことはそりゃぁそりゃあグッドです。昨日の小山田緑地にて。
■4月27日
○不景気はどこに?
我慢できません。ってったって、トイレのことではありません。デジカメ番長は4月になるとデジカメを買いたくなるのです。で、危険なのは分かっているけど新製品に手を出してしまいました。”FinePix_S602””FinePix_S602”。やっぱりデジカメの進化はドッグイヤー。機能も性能も格段に進化しとります。けどヨドバシ開店直後に潜入しましたがすでに満員状態で、レジはラッシュアワーさながら。前のおっさんはオリンパスのE-10、後ろの小僧はミノルタのDiMAGE 7Di。よくも10万以上のカメラがほいほい売れるものです。やっぱ消費のニーズをきちんと把握しなければなりませんのぉ。
■4月20日
○可?不可?
日に日に各方面よりプレッシャーがかかってきました。ロンドン/ドイツの画像はどうした、と。みなさんどんな物が見たいんでしょう? こんなの? それとも将来が楽しみなこんな娘?、それともこの看板?、それともこんな横断歩道?。そろそろやりまっか・・・
■4月18日
○デザイン考
一部の方から”フェラーリばか一代”と呼ばれているようですが、実は私はマクラーレンが好きなのです。ではなぜフェラーリのプラモばかり買っているのかって言えば、単純明快、「フェラーリのプラモしかリリースされないから」っていうわけです。ところでフェラーリはマシンとしては非常に魅力のあることは否定できませんが、今年のマシンはマシンのデザインならぬ、広告のデザインが最悪です。マールボロ・シェブロン(赤い三角)を失ったインダクションポッドや、「きーざくら〜、ドン!!」のようなボーダフォンの白丸、サイドディフレクターも真っ白になっちゃって、どうしちゃったんでしょう?しかし、そんな私もウイリアムズという名門の急浮上に気を良くしています。シューマッハに果敢に挑むモントーヤが最高。ラルフは弟なので、なんとなくミハエルにアタックしないのね、ダーメダーメ。そんなウイリアムズのカラーリング、2000年からBMWエンジン獲得とともに、BMWにカラーリング権を譲渡したようで、全くのBMWカラーになっています。以前はシンプルすぎてかっちょ悪く思えましたが、最近、”早くなるとかっこよく見える”の法則に従い、赤丸急上昇。成績が良かったら今度の田宮はやるでしょう。それにタバコ関係のスポンサーがいないので、完全デカールがついてきます。
ということで、なんとなく一般受けするネタではありませんでしたが、いかがでしたでしょうか?
(Kow君、どうでっしゃろ?)
■4月16日
○日頃のご愛顧に感謝して
なんか久しぶりにカウンタを見てみたら、もうすぐ3333なんですね。「よくもまあここまできたもんだなぁ」と自分で感心したりしている今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか? 日頃のご愛顧に感謝して、3333を踏んでいただいた方に、スペシャルプレゼント”ドッカーン・ダイナマイトバディ・セレクティット”をプレゼントします。踏まれた方は下にあるところまでメールくださいまし。もし、多分、いや絶対無いと思うけど女性の方が踏んでしまったときには、ミカ・ハッキネン特大写真でよろしく。
■4月15日
○フォーラム
フォーラムってったって、ニフティ―の”模型フォーラム”でもなければ、ラムちゃんに向けたメッセージでもありません。役職に課されている、土日泊りがけの経営フォーラムです。熱海の有名ホテルに、朝から夜の躍進大会まで缶詰状態で、・・・な・・・を・・・と感じた次第です。
まずは新任Yさん。フォーラムスタート前に病欠のHさんへ私のおもちゃを撮ってメールです。お茶目さんです。で、フォーラム会場は一応避けとくとして、いきなり躍進大会(ただのつまんない宴会)です。早くくればこの通り、結構いい席(端っこ)がキープできます。遅く来るとこの通り、埋まってしまいます。式次第は耐えることの無い壇上のスピーチです。私には苦痛です。でも新任役職さらし者の刑は素直におもろいです。こちらはタスキが気に入ったYさん。こちらはかなり酔って気持ちのよくなった私の上司Mセンター長。ラボの所長になっちゃいました。アメリカ駐在のリッチ―命Kさんもいます。Mセンター長はラボの役職を集めてなにやら決意表明をしていましたが、聞こえませんでした。
しかしながらこういう席を苦手とする私とYさん二人は、せっかく用意されている布団を尻目にエスケープし、まだ10時前と言うのに人っ子一人いない熱海の繁華街をてくてく歩いて帰ってきたのでした。
まあこのくらいの解像度&内容だったら、怒られないよね・・・っていうことで。
■4月10日
○入園式
今日は娘の入園式でした。えらい人のための資料まとめやら組織体制なんちゃらやらで、結局休めませんでした(なんちゅーこった!)。そして帰宅するなり開口一番
「先生どんな人だった?」
とは、なんてイカスお父さんなのでしょう。そしてそのお父さんを狂喜乱舞させる結果は、20歳の新米先生。”ウィヤッホ〜(^o^)・・・”と叫んだことは、お父さん諸君なら誰もが同意してくれることでしょう。で、かみさんのデジカメ画像をあっというまにダウンロードして見たそのギャルは・・・ギャルは・・・ギャルは・・・あれ?どこにいるの?どこどこ? ピチピチのレースクイーンも真っ青な乙女は?どこどこ?
その先はあまりにも残酷な結果が待っていたので、お話する元気がなくなった次第です。では皆さんさようなら。
○進級
小学校の3年になった息子。「おい、今度おまえの先生はどんな先生だい?」。またもや懲りないお父さん。しかしこれまた若い女の先生らしいです。よし、2度目の正直だ!(なんか違うような・・・) 5月の運動会で皆さんに報告できるのを待っていてくださいまし。
■4月9日
○更新遅れまくり
異常なペースで更新していた2月の”Paddock-club”ですが、3月は別にして4月に入って、忙がしまくりで更新できてません。それでもカウンタが回ってくれることは幸せ以外の何物でもありません。見てくれてる人ありがとう。で、いろいろとメールやらBBSやらに書き込んでくれれば、きっと返事させていただきますので、よろしくお願いします。例えるなら
「早く次のレースクイーンを見せてくれ」でもいいし、
「今度の出張ではオフあったんでしょ。イギリスとドイツの街を見せてくれぃ」でもいいし、
「又フェラーリ買ったのね。F310BとF1-2000とF1-2001の3台同時進行製作記書いてよ」でもいいし、
「今年のF1はどこが強いんですか?」でもいいし、
「早くD60買ってインプレッションしなさい」でもいいし、
「”淡いおもひで3”はどうなった?」でもいいし、
「私、昼間はネットサーフィン三昧の人妻です。いつも楽しく拝見しています。お仕事大変そうですね。かげながら応援しています。かしこ」なんか最高ですんね。
要は仕事を忘れて楽しくやりたいってことですな。
○シーワールドとイチゴ狩り
春休み最後の週末、日ごろから家庭サービスをほっぽらかしてWEB更新やらデジカメ検討やらをしているお父さん、家族を連れて手ごろな千葉へゴー。14年目の相棒(車)もバッテリーを新調して是好調だ。鴨川シーワールドは結婚する前に行った時に比べて、ほとんどたたずまいは変わっていなかったけど、ショーの質はなんとなく落ちた感じでした。でもシャチのショーは相変わらず迫力ありまくりで、満足しました。
宿泊は”月の砂漠”が目の前の御宿の契約保養所で、高層マンションの1室なのですが、なんか疲れ果てた部屋で、「もうここに来ることは無いだろう・・・」と0.128秒で悟りました。なぜ子供が旅行に行きたいかといえば、それはホテル。それもベッドです。ただベットでトランポリンのようなジャンプがしたいだけなのです。今回は布団だったので、それはそれはがっかりの子供たちなのでした。
翌日は館山のイチゴ狩り。一人1000円なのですが、3歳以上はおとな子供の区別無く1000円。う〜ん。「こやつ3歳を半年過ぎたくらいだから、もうすぐ3歳で無申請いいんでない?」とかみさんに打診したのですが、却下。4000円で死ぬほどイチゴを食べてきました。でもイチゴは久能山のほうがよかです。で、最後にお気に入りの富津岬に行ったのですが、そのお気に入りの展望台は”点検のため”クローズしてて、350度の海パノラマを拝むことは出来ませんでした。残念。その代わりおばかなオヤジが砂浜に入ってきてスタックしたところを見れて良かったです。
■3月31日
○ヨドバシ禁断症状
1週間に一度はヨドバシに行かないと気がすまない私は、ほぼ一ヶ月もヨドバシから離れていたら禁断症状が出てきていました。ということで我が職場という噂もあるヨドバシ町田店に行ってきました。
デジタル一眼の今年モデルのしょっぱな、キヤノンD60がありました。ネットでもう少し評判を調べ、多分買ってしまうでしょう。298,000円なり。レンズは100-400のIS/USMが200,000円。メモリもスマートメディアからコンパクトフラッシュへの変更で、新規投資が20,000円。予備バッテリーが10,000円。やっぱ50万越えちゃいます。
何げによった1Fのおもちゃ売り場。売ってました、フェラーリF2001。いつものクレイジーぶりを発揮して3個ゲットです。
○年中行事
私のことを良く知っている人は年に一つ、バッテリーを買い換えていることをご存知でしょう。だいたいが半ドアだったりします。しかし今日、車に乗りキーを回したら「カツン!」という情けない音。早速ダイクマに走り、ニューバッテリーを買ったことは言うまでもありません。まあ、今年15年目の車検の愛車、バッテリーを買うより新車を買えって言う声も聞こえてきそうです。
■3月30日
○ラーメン美味い
フランクフルトを飛び立ったANA/NH210便は安定航行になり、飲物サービスをしているところです。ヨーロッパ時間で午後の10時、これから食事という時に暇に任せて日本に帰ってからのWebに載せるものを書いている私なのです。
んで、やっと帰ってきました。3月7日に成田を飛び立ち、1週間くらいかなぁ・・・と思っていたイギリス出張もドイツを合わせてなんと3週間以上のロングランになってしまいました。仕事的にはだいぶ厳しいものがあり、精神的にも”ムカムカモード”にもなりましたが、帰国の途についている今になって思えば、いい思い出ですのぉ。
結局ロンドンに9日半、ベルリンに11日という、長期滞在になってしまいました。まあ人生経験としてはとってもいいものがあったし、会社のいろいろなことは結構簡単に決まるんだなぁとか、英語やドイツ語に親しむ機会も多かったりして、プラスだったなぁ・・・と前向きに考える私なのであります。
渡航中は連絡がつきにくいこともあって、ヤフーメールで連絡をとっていました。これは優れもの。どこでもインターネットが見れる環境であればメールが出来るなんて・・・世の中便利になったものです
前回のロンドンは超短期スケジュールであったのですぐさま滞在記を書けましたが、今度は”ヨーロッパ530時間”(サブタイトルは”履きつぶしたローファー”とか”忘れられた存在”とか・・・いかがでしょう)なんで、マクラーレンパドック潜入記のように2年越しになっちゃうかもしれません。それよりデジカメ小僧の本領も発揮して何でも撮ってたのでWebの容量が足りないかもしれません。まあその辺はゆっくり考えます。
しかし、帰って来て食べたラーメンは激うま。日本人はラーメンだす。
○S氏パパになる
先ほどメールが入ってきました。年末に結婚したS君、今しがた子供が生まれたそうです。男の子との事で、お父さんのS君と同じでホモのように見せかけて、実はナイスギャルをゲットしてしまうという、どんでん返し性が遺伝していると思うと、うちのナイスギャルな娘を近づけることが出来ません。あっ、うちの娘は決してギャルには見えないから平気かもしれません。
ところでS君、結婚した日と子供が生まれた日が合わないぞ・・・
■3月7日
○リターンマッチ
もう少しで”イギリス60時間”が終わるところでしたが、なんともはや、再度英国に旅立つことになりました。相変わらず前日になって決まるといったあわただしさ。準備もあったもんじゃありません。もうばたばたで、今にいたってます。もうどうにでもなれって感じで、開き直っている感もあります。遠いかの地からヤフーメールで励ましの言葉を待ってまぁ〜す。アドレスはnaoky33637@yahoo.co.jpです。
■3月5日
○淡いおもひで【その2】・・・いまだに謎!
「コレステロールが高い」
と、診療所に呼び出され勧告を受けたから、って訳ではありませんが、娘と尾根緑道なる、もうすぐ桜が咲きまくる高台の散歩道を歩いてきました。そこでお父さんは娘に向かってって感じでもなく、感傷的につぶやいちゃいました。
「あ〜ぁ、ここにあった電柱もコンクリ製になっちゃった・・・」
■
今をさかのぼること四半世紀以上前、小学校の頃から秋葉原の部品屋に通う、まさに”電気オタク”の少年は、「ハローCQ CQ」なとど、今になって思えばちょっと恥ずかしいフレーズを連呼していました。その彼は、50MHzなんていう、現在のGHz時代か
ら考えるとまったくもってアマチュアライクな周波数(アマチュア無線なんであたりまえじゃ!)のポータブルマシンを購入し、全国100万人のアマチュア無線オタクと他愛のない話に明け暮れてました。交信するとQSLカードなんていうものを交換し合うわけですが、あっぱらぱーおねえちゃんのプリクラ交換や、アホガキの遊戯王カードと何ら変わらないところが、今思えば悲しいところです。
ところでその彼、電波の飛びがいいと言う理由でよく高台に出向き、あいも変わらず「CQ、CQ・・・」なんてことをやらかしていました。そこに現れたのが中学に入ってクラスメートになった、ジーンズのミニスカートが似合う△子さん。彼女の家が近くだったりしたこともあって、彼が高台に赴くとどこからともなく△子さんは現れてきます。幾度となくそんな機会を過ごすうちに、ある日△子さんがボールペンのペン先で、木製電柱に何やら点描していました。そのときは気にも止めなかったのですが、数年後通りかかったときにその電柱を何気なく見て、彼はびっくらたまげで地団駄を踏んだのでした。そこにはくっきりと
「さ・と・う・さん 大すき!(縦書きで)」・・・・と。
世の中に佐藤/鈴木/田中なんて捨てるほどいるわけですが、これはどう解釈すればよいのか?・・・彼はいまだに悩んでいます。
そんな事、大人になったときに言ってもらいたいものですね。
■3月2日
○更なる一撃
佐藤K君から心霊写真のURLが送られてきました。かみさんに見せたらぶっ飛んでました。本当に腰が浮いてたぞ。ぎっくり腰で死んでいた1週間前なら更に悪化していたことは疑いなないところでしょう。ちなみに↓です。一度ご覧あれ(よ〜く見ないと分からないかもしれないけど・・・)
http://39.img8.com/omake/omake.html
■3月1日
○さあ開幕
昨年の10月に鈴鹿に行ってからたった4ヶ月、F1の開幕です。オーストラリア/アルバートパークは盛り上がってます。トヨタ/佐藤琢磨の参戦、強すぎるフェラーリ/シューマッハ、低迷のホンダ、まるでなってないカラーリングのルノー、ミシュランに履き替えたマクラーレン、昨年の新人王ライコネンのマクラーレンでの走り・・・さあどうなるのでしょうか? 明日は朝の6時50分からスカパーで生フリー走行です。楽しみじゃ。
■2月28日
○佐藤K君の依頼
私はバブル絶頂期の入社でして、学卒同期が300以上いるわけです。今から考えれば全くクレイジーって感じですねぇ。そんな300人以上の中で同じ佐藤って言う人が5人はいたような・・・。更に従業員コードが私のひとつ前の佐藤K君には、昔からお世話になってます。彼は古くは日野正平と呼ばれており、最近は飲み屋の若奥様からは田村正和なんて言われてます。そんな彼は独身で、週末になると世界に飛び出し、人生を大いに謳歌しています。そのK君から依頼がありました。「”掲示板”をつくれ!」ということで、言われるままに作りました。あくまでも試験的にですよ。これは前から考えていましたが、嫌なことがあるのは嫌なので、躊躇してました。
じゃぁ、しばらく様子見ましょ。ここの上にあるBBSってのです。
■2月26日
○ラガーマンF君の反撃
ラガーマンF君とはちょっと前まで一緒に仕事をしており、わたしは彼のプレゼン等の資料に関していろいろと注文をつけていました。
◆
うちの会社では社内ではノーツなんていう、誠にめんどくさいメーラーを使っています。外部とはE-mailなんで不自由極まりない。そんなノーツで仕事のメールを書いていたら、出した瞬間にラガーマンF君から返信が・・・
(原文掲載)―――――――――――――――
おはようございます。
くだらないことですみません。
同じツテ → 同じテツ(轍)ですよね。
(弘法も筆(キー操作)の誤り???)
―――――――――――――――――――――
”オーマイゴー!!!”
わたくし、生まれてこのかた30うん年、”同じツテを踏む”だと思っていました。そう言えば、”同じ轍(テツ)”って言いますね。
みんなもあるでしょう、こういう思い違い。私もゲロすると、”ふくろはぎ(これは親がこういって教えたんだ)”とか”しわく(思惑)”とか・・・
まあ、イギリス人の私には日本語が難しすぎる・・・ってことで。
(*注:このネタはラガーマンF君から「佐藤さんこれは絶対HPに載せてくださいよ」って)
■2月24日
○20年前の記念
全国200万人の”カシオペア”ファンの皆様、いかがお過ごしでしょうか? 先ほど風呂に入っていてフッっと頭をよぎった、まさにジャスト20年前の出来事です。
それは某大学の合格発表を見に行った1982年の2月24日、バンド仲間のクラスメートと合格記念というわけでもありませんが、銀座に繰り出しました。別に高級クラブに行くってわけではありません。そうです。カシオペアのフリーコンサートに行ったのです。カシオペアは当時、ロックに少し飽き気味のギター小僧がフュージョンへ目を向けるのに最適なグループで、国内インストグループとしては、高中とスクエアとで人気をシェアしてました。そう言えばあのころのカシオペアは良かった・・・。野呂さんのペケペケサウンド、向谷さんのCP80を使ったピアノサウンドあり、十手観音の神保さん、チョッパりまくりの桜井さん。コンサートはキーボードの向谷さんのMCが大受けで、当時流行っていた”童謡をクロスオーバー風に”シリーズにぶったまげた記憶があります。結局その日のフリーライブはレコード(古い!)となり、今でも"MINT JAMS”として皆さんの耳を潤わしていることでしょう。
■2月23日
○淡いおもひで
今をさかのぼること四半世紀前、多感な中学生少年はちょっといい感じに思っていた人がいました。彼と彼女は同じ都立町田高校に願書を出しに行きました。彼らは同じ受験番号0003番を交付され(男女で別々だから)、彼は密かに運命を感じていました。さて発表の時、彼の受験番号”0003”がありません。単願受験のため、ちびまる子ちゃんよろしく、額に縦線を出してうろたえる彼は大事なことを見落としていました。そこは”女性”の合格掲示板だったわけです。つまり彼女は私立に通うことが決まり受験していませんでした。
春が近づき、コートも少し薄いもので済んでしまいそうな今日、子供を乗せてサイクリングです。うるさい選挙カー(明日は町田市選挙)に、「名前を連呼するだけな、アホなやつには絶対投票してやらない!」と、心に誓い、古淵のBOOK OFFに近づいたそのとき、前から子供を連れた女性が歩いてきました。
「ん?」
「んん?」
なんか見たことあるなぁ・・・でもそんなのいくらでもあるし・・・と。
すると前から歩いてくる女性も何気に私のことを見ています。
「え?」
「あれ?」
と、20数年ぶりの再開です。この再開からお互いメラメラと燃える物があり、そのまま・・・なんてことは全く無く、立ち話。某小田急線の○○学園前に行っている娘さんの迎えかえりだそうです。娘さんは医学部に行きたいと言っているようで、うちの息子より一つ年下らしいですが、全く違う人生を歩むんでしょうなぁ。
○いかす女性のいかした行動
昨日の帰りのこと、座った席の斜め前に立ついかした女性がおもむろにかばんから取り出したのは、リブレット。立ちながら片手にリブレットを抱えなにやら仕事を。「やるなぁ、それなら俺も同じ横長vaioをかばんから取り出して、勝負だ」なんて子供みたいなことはせず、読書にいそしんでいたところ、彼女の前(私の隣)があき、並んで座ることに。興味津々で盗み見したそこには”トランプゲーム/ソリティア”。
オーマイゴーと心で叫んだ瞬間でした。
■2月21日
○ラガーマンF君の決意
ラガーマンF君は新築(ずいぶん前だけど)、新PC、新回線(ADSL)、新妻(これはウソ)と、新し物まくりです。そんなF君、次なる野望はWeb作成。いつの日かここにリンク集を作って相互リンクお願いします。コンテンツは”君にも出来る簡単ラグビー”、”みんなで冬山”、”Speak English!”、”ワンワンワン”、”無人島放浪記”ってなところを想像しています。
■2月20日
○久々にやってもうたぁ
久々に飲んで帰ったら3駅も乗り過ごしてしまいました。気が付いたら相原。やはり飲んだら座ってはいけませんのぉ。でもやっぱり目の前が空いたら座ってしまいますわ。
■2月17日
○我が家に新しい仲間が・・・
尻が痛い(痔じゃないぞ)朝を迎え、買い物には向かない子供をジジババにあずけ、向かうは私の第2の職場、ヨドバシです。結局かみさんが選んだのは USB2.0、IEEE1394、100BASE-T、SP-DIF、20G、256M、12.1TFT、CFslot、Win/XP君です。20Gがちょっと弱い・・・ので換装するか、外付けHDDでも買うか、それともネットワークにぶら下がるHDDなんてあるみたいで、それを導入するか?まあ、これからいろいろやってみましょう。PCもYTLやHGC宅のように増えてきたので、一気に無線LANか?直線距離で50mくらいの実家までつながるか?・・・買うものがあるとがぜん燃えますなぁ。
新たな友はプラ筐体のようでちょっと質感に問題あり。カーボンルック仕様にでもクラフトしたいなぁ・・・と思っている今日この頃です。
■2月16日
○20年ぶり
子供の友達の家(とはいえ、俺の子供のときの遊び仲間)からスケートの誘いがありました。息子もやってみたいらしく、午後から相模原淵野辺公園内のスケートリンクへゴーゴーです。しかし20年ぶりのスケート、焦りました。子供に教えるどころではなく、自分の体が思い出すので精一杯。一度ストップの練習をしたら、思いっきりこけて尻から落下。多分あさってあたりに動けなくなることでしょう。みんな休むからよろしくね。
■2月15日
○タッチ・アンド・ゴーゴー
うちの会社は定期券を支給されます。今回の定期券は”Suica”の支給を期待したのですが、相変わらず磁気カード。駅の自動改札では”ガチャコン”って感じで、いまや少数派で、何となく肩身の狭い思いをしております。そこで一発奮起してSuicaに変更しました。支給定期のばやい、「会社の了解をとっているか?」と聞かれます。庶務は「OK!」とのことなので堂々と変更です。しかし半年後も磁気カードで支給されるのですが、また書き込んでもらうのでしょうか? でも、受け取ってすぐ”タッチ・アンド・ゴー”で入って出て。思わずニヤニヤした瞬間でした。
■2月11日
○飛行機落ちませんでした
”ミッション・ポッシブル”って感じで帰ってこれました。しかしイギリスでは会社とすぐそばのホテルの往復で日中のイギリスは見ずじまい。不謹慎に言われてもらえば、はまってしまったほうが良かった・・・たりして。だってせっかくイギリスまで行ったんだからねぇ。暇だった飛行機で書いたものをアップしますのでよろしくね。
■2月6日
○12時間をどう過ごすか?
急遽(ホントに急遽)マクラーレンのお膝元・ロンドンに飛ぶことになりました。アフガニスタンの対空砲火(流れ弾)にあたらないよう、祈っていてくださいまし。ではチャ〜オ!
○整理
いつロケット砲が飛んで来るかわからない世の中。というわけで、つくってあったレースクイーンをアップして旅立ちます。いかが?
■2月3日
○どよ〜ん
古本屋に行きました。子供が100円で「魔女の宅急便」と買いました。家には昔エアチェックしたビデオがあったのでウイークデーに見ていたようです。なんだかだいぶお気に入りのようなので、DVD買いました。ヨドバシは10時に入ったのにもう満車寸前っていう消費天国です。ちなみに「もののけ姫」は3枚組みDVDが3600円なんて激安でしたが、ああいうシリアスものはちょっと遠慮しちゃいます。で、今子供二人並んで見てます。
そんな見はじめて30分くらいした時、「ムム、ムムム?」 なにやら聞いたことがあるミュージック。おいおい会社の朝にかかっている体操音楽ではないですか? 休みの日になんだかどんよりしてしまった今日この頃です。
○下がったよ
デジカメが欲しくてたまらないラガーマンF君、もうすぐ責任ある父母になるS君夫妻(ところでパパママ系?お父さんお母さん系?)。みんなファインピックスがねらいのようです。これもヨドバシアルバイト店員の私の仕業です。富士から金一封をもらってもいいかもしんない。で4500が\39800キット付きに値下がりしていました。どうぞ購入くださいまし。
○転職するならこれもいい
ヨドバシで買った魔女の宅急便は4700円の10%オフ(+ポイント還元)。駐車場は6000円で2時間無料。という事で更に2000円程度の買い物が必要です。CD-Rも在庫が多いしプリンタインクでも買おうか?と思ったそのとき、目に入ったのはこれです。電機業界はもう飽きました。
■2月2日
○さあ2月
はまってます、仕事。入社以来最大のピンチです。何もまとめてこんなにこなくてもいいじゃん、って感じです。で更新も勢い夜中になります。そんな今日はかみさんの誕生日だったりします。あれ?彼女、いくつになったんだっけ?っていうか、今俺いくつだっけ?
*
2月になったのでトップページを整理しました。別に載せておいてもいいのですが、”おめでとう”は満期完了になりました。Kさん、じゃなくて・・・やっぱりKさんでいいのか・・・早くWEB起こしてください。ファイル送ります(でもこのページのどこかに隠れているのだけど・・・)。
○レースクイーン更新
サイバーチックなNOMADのお嬢様方と、オレンジがまぶしいARTAのお姉さま方をアップしました。
■1月30日
○悩み
予定通り富士フィルムから新ハニカムCCDを使ったデジカメ3機種が発表になりました。これはマニア層に大激震を起こすことでしょう。私も揺れてます(モニタが調子悪いだけだけど)。この3機種は富士を代表するモデルです。
・縦型3倍ズーム(FP6800の後継機)
・ハイエンド6倍ズーム(FP6900の後継機)
そしてなんと!
・レンズ交換型(S1proの後継機)
やってくれますねぇ。4ピクセルをまとめて1ピクセルにすることで超高感度に出来たり、VGAの秒速30コマ実現したり(もうNTSCじゃん!)、スマートメディアとコンパクトフラッシュコンパチにしたり・・・もううっとり。これでキヤノンに浮気しかけてたのが元に戻りそうですね。F80ベースっていうのがいいですねぇ。
○2001年GT選手権/第1戦【3章】アップ
久々にGT観戦記をアップしました。
■1月27日
○2001年レースクイーンのはじまりまじまり
外は雨。外出する気も起きなく模型も手がつかず、やっとめぐり合わせがきました。たまりにたまったレースクイーンのアップを始めます。2001年はGTで5レース、しかも雰囲気がつかめましたので、撮りまくりでした。デジカメ、フィルムあわせて3500枚のお姉さんがHDDのなかに納まっております。そこから選んで、トリミングして、縮小して、アンシャープマスクほどほどにかけて、色がおかしいのは色調補正して、サムネイルも作ってってやっている作業はとても家族に見せられたもんじゃありません。こっそり夜中の作業なのです。
*
こんなレースクイーンのお姉さまを早く見たいかたは
1.私の上長に「あいつの仕事を軽くしてやってくれ」
2.私の奥さんに「旦那のPC作業は絶対覗かないように」
3.私に「見てるよ見てるよ、早くアップしてよ」
4.「眠くならない薬をあげるよ」
なんてのがいいのかもしれません・・・
■1月25日
○今日は新年会
今日は職場の新年会。なんだかへんてこりんな中華料理屋です。職場を移動する人、結婚退職する人、応援の任期満了な人と盛りだくさんのイベントを兼ねてました。当然その様子をデジカメで激写してここに載せるのが私の仕事です。が、デジカメもってくの忘れました。(^_^;) なのでテキストでレポートです。
*
S君夫妻の奥様が1月末で辞められるということで、結構主役。結婚前の怪しい行動に関して盛り上がっておりました。当時怪しい行動に対する評価をし合っていたA級戦犯は、私を含むラガーマンF君と一投入魂Tさんの3人です。しかし隔離されたわれらのテーブルではその盛り上がりが伝播することなく、黙々と過ごすわけです。しかし秘密はセンター長が知らせてくれると赤い顔で絶叫されていましたので、近々お知らせできることでしょう。そしてわれらのテーブルにはラガーマンF君が話題を提供してくれました。F君は多趣味ですがこれからまた意外な趣味に走るようです。それを聞いた田村正和と田宮次郎とはらたいらを足して3で割ったようなHグループ長は、話の内容を即座に理解&同調。なんと多趣味なんでしょう。脱帽です。でもラガーマンF君ネタでなんかもう一つあったようですが、全く思い出せません。なんだっけ?
■1月22日
○今日は水戸
久しぶりの水戸。特急は”スーパーひたち”ではなく”フレッシュひたち”なんて名前になっています。JRも命名に”キレ”がなくなっておりますのぉ。しかし常磐線沿線はのんびりした感じでよろいいです。
○見つけた!買った!喜んだ!
帰りはせっかく上野まで来たので、小学校時代から通っている”秋葉原”で途中下車です。で、事前に調べていたとおりラジオデパート街の十字屋(ホビーショップ)に直行です。店に入った瞬間「あっ、あったぁ〜」と。捜し求めていた”MINI-Z(ロックタイトNSX)”が激安価格で1台のみ置いてありました。今はバイオリズムの頂点に位置しているようです。
*
MINI-Zは単4電池仕様です。普通の電気屋さんで電池買うと高いので向かうは”秋月”、電気少年の心をつかむ店です。700mAのニッケル水素4本で800円、−ΔV制御の充電キットが1300円。これで準備は万端です。
*
帰って来て子供は大喜び。早く走らせようと大騒ぎですが、電池も充電してないし週末の楽しみにしておきましょう。しかし。このMINI-Z、スケールモデルとしても出来がいい。それにきちんとしたディスプレイケースに格納されているし、なんだか走らせるのはもったいないです。
■1月18日
○今日は大阪
このテキストは新幹線の中で書いています。今は名古屋を過ぎたところ。いきなり降りて近鉄乗って白子(=鈴鹿サーキット)に行きたくなる気持ちを押さえています。しかし朝一番の新幹線に乗るため”4時半起き”っていうのはスナック菓子禁止令と同じくらいつらい物がありました。で、意識はもうろうとし深い眠りに付くのはもうすぐです。それでは皆様おやすみなさい。zzzz....
*
で、大阪ってすごいです。だってみんな関西弁しゃべるんだもん。きれいなお姉さんや女子高生も関西弁です。私としては完璧に話せたと思っていても、やっぱり本場の方からみるとなってないそうです。
*
大阪って違います。エスカレータは左側を歩いています(左を歩けって書いてある)。東京は右側歩くよね。
*
失敗しました。帰りの新幹線、自由席で並んだら喫煙車でした。煙で窒息しそぉ〜 これから2時間半の拷問タイムです。けどえらい人たちが集まる会議にたまに出ても、もうもくもくで5m先が見えないくらいです。服に匂いが染み付いちゃって家に帰るとかみさんに「くさっぁ〜〜い」って言われます。
*
今、米原です。止まってます。新大阪の次は名古屋ではないのです。で、米原駅脇にヤンマーの研究所があります。そこに電光掲示板があり時間と気温が出ているのですが、朝は2°、今は3°。やはり米原は寒いところなのです。右前に見える山は雪に覆われています。
*
いま大垣です。岐阜羽島も止まるみたいです。6分間も停車するそうです。止まりすぎぃ〜。で、大垣といえば、私の友達が居るのです。ニフティーの”オートレーシング・フォーラム”で知り合った方で、モナコGPにもいったことがある人。元気ですかぁ?
*
おおやっと名古屋到着。たくさん降りてます。けどホームにもたくさん並んでいます。さすが名古屋にゃ〜
なんて言っていたら隣の席にいかにもラッパー・・・頭の中もアッパラパー的な若者二人が座ってきました。こやつらまさにチェーンスモーカー。新横浜につく頃は私、肺ガンで死んでいることでしょう。ガス室に入れられた死刑囚の心境です。う〜ん、目も痛くなってきた・・・合掌。しかし今の若者っていかにも馬鹿っぽいのが多いですね。日本国絶滅も時間の問題です(俺らもそう言われていたのかもしれないけど)。
静岡通過。あと30分少しです。隣のスモーキングマンが寝ました。このまま寝ててくれぇ〜
■1月16日
○横浜徘徊物語
先週の土曜日、京商のラジコン大会に行ってからまんまと京商マジックにはまってしまった我が家。”MINI-Z”という1/24スケールの精密&実車さながらのメカニズムラジコンを探し回っております。そこでインターネット。”MINI-T”を打ち込んで検索ボタンを押したら、あれまぁ、時代を席巻したミニ4駆ばりのヒットなんですね。
そこで横浜めぐりです。気胸を患いヘロヘロなプジョーにのるH次長殿に聞いたとおり、ALiC日進へ向かいます。しかしALiC日進に入ろうと思いきや、あれれ? と足が止まりました。なんだかコムサデなんたらっていう白基調のきれいなお店に変身しているではありませんか。途方にくれた私は、リストラされたおっちゃんよろしく、ふらふらと歩き続けるのでありました。そして東急ハンズ前から、もうろううとする意識のなかおもむろにPHSを取り出し、横浜地区に詳しそうな人に電話です(PHS電話帳への登録が少ないのが悲しいぞ)。
◇その1〜ラガーマンF君
・・・電話通じません
◇その2〜PC&時計マニアYさん
・・・電話通じません。帰宅中か。
◇その3〜アツアツ新婚S君
「えっ?ALiC日進?なくなったんじゃないの?」・・・だめです、相変わらずのんきです
◇その4〜飲んだくれ/永遠の独身SK
「えっ?ALiC日進?つぶれたんじゃないの?」・・・だめです、相変わらず”きしや”で飲んでます。
なんだかみんな横浜市在住のくせに使えません。もう頼れるのは自分ばかりなりと、顔を上げた瞬間、目に飛び込んできたのは”ALiC日進”のネオンです。「狼よ・・・じゃなくて、おお神よ!あなたは私を見捨てなかったのですね」
なんとコムサデなんとかという例のビルはやっぱりALiC日進だったのね。しかしあのオッシャレ〜なビルに模型オタクが入っていくのは、”なんとも妙な光景”であるのは疑う余地ありません。そして5Fに到着した私を待っていたのは、きれいになったALiC日進でした。が、目的のラジコンはありません。やはり売り切れです。がっかり。
しかし神はまたまた私に微笑みかけてくれました。発売後1年が経ってほとんど売っている店が無くなったプラモデル”ロックタイトGT-R”がなんとスペシャル価格で3割近い値引き。また2001年度モデルのGTミニカーも3040円(通常3800円)。一瞬の気絶のあとレジにいた私の手にはこれらが抱えられていました。う〜ん、ラジコンが化けちゃいました。
そして喜び勇んで帰る途中、横浜駅西口交番前でPHSがブルブルいっています。普段PHSなんてかかってこないので緊張しながら通話ボタンを押すとなんと、先ほど電話をかけたラガーマンF君。「さとうさん、なんですか?」「あっ、いいんだよ。ALiC日進の場所聞きたかっただけ」「今どこにいるんですか?」「横浜駅だよ」「えっ?私も横浜ですよ、ヨドバシの前」「えっ?じゃあすぐそばにいるんじゃないの?」と見回すといました。なんちゅうことでしょう。トレンディードラマであれば、主人公ヒロインと愛し合う彼氏の出会いっていう、いかにもちんけなストーリのよう。でも残念ながら我らはそのままホテルに直行するような仲ではありませんです(あたりまえじゃ)。せっかくなんで飲んで帰ってきましたとさ。
横浜徘徊物語・・・おわり
■1月14日
○5年間の成果
結婚して5年間は社宅暮らしで相模原の便利さを実感しまくりで、その後この地(町田)に越して5年が経ちました。この家はなんだか収納場所が多く、なんでもとりあえずとっとく私をしては屋根裏部屋はダンボールの嵐です。何となく”整理”と言う言葉が頭をかすめた今日、浅間山荘に突入する機動隊よろしく、意を決して屋根裏部屋へ。
「おお何たることだ。日本の経済は俺様が支えてたのか!」
と、思いを抱くほど箱がところ狭し・・・というより、ひしめき合っておりました。ほらほら小物系(の方が高価だったり)もね。引越しの時に身軽になって来たのですが、5年間でこのざまです。さてこれらをどうしようか?と途方にくれる成人の日でありました(けどS社の製品多くないか?)。
■1月13日
○フロントウイングとリアウイングを理解
昨夜子供と約束したとおり、今日は朝から小山田緑地公園なんていう税金つぎ込みまくりの広大で人がほとんどいない公園へ行ってきました。ホワイトウイングっていう飛行機を飛ばすには最適です。家では完璧に作っていたのですが、飛ばすと落下しまくりです。思い立って基本料金を払うだけの機械になっているPHSをおもむろに取り出し、ヨドバシでショッピング中の仕事の虫の方に質問です。この方ホワイトウイング博士です。博士によると尾翼の後ろを少し上に上げるといいとの事。そうですそうです。ちゃんと考えれば分かります。落ちるんだからリアを下げればフロントが持ち上がりますね。つまりリア(=水平尾翼)にダウンフォースをつければいいんですね。すごいぞ空力! しかしフロント(主翼)とリア(尾翼)ってちょっと・・・ほんのちょっと動かしただけで飛び方が全く変わるのは、すごい驚き。こんな世界に身を置いて空気と戯れてみたい今日この頃です(ちなみにこのモディファイで全くもって楽しい時間を過ごすことが出来たのは言うまでもありません)。
■1月12日
○GTドライバー道上選手と遭遇
前夜小説を読んでいたら止まらなくなり、今朝は9時起床っていう大学生のような朝を迎えたわけですが、皆様春のようなこの陽気の中いかがお過ごしですか?
そんな陽気に誘われてかみさんはどこかへ行きたくてしょうがありません。ちょうどそんな時レース業界に近い方から電話がありました。
「いま京商さんのサーキットでラジコンの大会やってるんですよ。道上さんや加藤さんも来てますのでいらっしゃいませんか?」
とのことで家族で行ってきました。厚木ICすぐそばの京商本社のラジコン全日本選手権。なるほどすごい規模です。本物のレース真っ青な規模です。そしていましたいました、レースの時に比べめちゃくちゃ子供のように見える道上選手。思わす持ってったミニカーにサインをねだります。道上選手と一緒にいるのは加藤選手、後ろに見えるのはフォーミュラニッポンのホームページの管理人さんです。ほれほれちゃんと掲示板にも出ておりまする。マシンはもちろん”ロックタイト無限NSX”・・・っていうのはカラーリングだけのようで、カウルはポルシェです。しかしタイヤウォーマーまでやってるのには脱帽です。名前もすっかり実車の通り。1/10スケールのエンジン車はさすがに迫力満点、コーナリングもばっちりグリップします。しかしラインどりは千差万別ですが、早いマシンはちゃんとアウト-イン-アウト、遅いマシンはストップ&ゴーでした。こんなところやこんなところはまさに本物のレースと同じです。
■1月11日
○またもやヨドバシ店員
新婚のS氏、新PC導入を決意しました。ここでも隠れヨドバシ店員(俺のことさ!)の登場です。PC本体、デジカメ、スカパーチューナーと3点セットの購入希望です。PCはソフトてんこ盛がご所望・・・モニタはいらないけどあっても可。13万円なり? デジカメはどんなんでもいいけど、綺麗なものがご所望。ビギナーは起動が早くて軽快な短焦点モデル&フジリッチカラーでファインピックス系に決まり4万強なり。スカパーはチューナはいろいろ探すと1万くらいであるものです(数ヶ月の決まったチャンネル契約前提)。う〜ん、20万くらいで収まっちゃいそうです。30万を覚悟しているようなので、もっと何か買わせて人柱にしちゃいましょう。・・・うそうそ、S君。(^_^;)
■1月7日
○仕事始め
今日から仕事始めです。あ〜次の長期連休早くこないかなぁ・・・
○誰が作った?
本日の仕事始めを受け、全体朝礼で社長の話を聞いていたときのこと、誰もが使うパワーポイント&大型プロジェクタで今年の重要イベントと銘打ってでたページには・・・なんとワールドカップサッカーに並んで”3月3日F1グランプリ”の文字が。おお、泣)・・・やっとうちの会社も分かってきたなぁ・・・と思った、気持ちよい朝でした。松下に習ってF1をスポンサーする時にはぜひこの私に任せて頂戴ね。
○快適80Gバイト
焼けたFDDもジャンク屋の300円で復活です。汚い外装も今はやりの高密度スポンジできれいになりました。背後に80Gバイトがスタンバッてると思うと安心感100倍です。
○山男&ラガーマンの選択
冬山に行き頂上を目前に悪天候で帰ってきた同僚も、ヨドバシ臨時店員(俺のことさ!)のうまいトークによりニューパソコンを導入しました。なんとPEN4/1.7GHzで256+256Mメモリ、19インチモニタなんていう、Cel300Aクロックアップ(450M)の男(俺のことさ!)から見たらモンスターマシンです。でもやることなく、ネットにもつながっておらずただの大きい箱と化しているらしいです。FANの音がうるさいとの頃で相談に来ました。F君、お得意の静音軸受けにのせかえてはいかが?
■1月3日
○PC火災
本日は家族サービス。トイザらすでおもちゃ購入のあと、16号を横浜方面へ。ベイブリッジから見る横浜は快晴ですばらしい物でした。大黒パーキングで一息ついた後、着いた先は羽田空港。久々に飛行機を見るものいいものです。そして何気に密かに狙っていた秋葉原行きを決行したのでした。戦利品はSeagateの80GバイトHDDとATA100のボードなのでした。しかし相変わらず正月から秋葉原も人がわんさかですねぇ。HDDはIBM派だったのですが、大容量競争に加わる意思の無いIBMからSeagateへ鞍替えです。SeagateのHDDはゴムで筐体が覆われていていい感じです。しかし・・・家に帰ってきてそそくさと取り付けていると、FDDの電源コードが外れています。FDDなんて最近全く使わないので気がつきませんでした。で、コードを差込みおもむろに電源を入れると、PCから煙がモクモク出ているではないですか。これには焦りました。太いコネクタピンがしっかり溶けて折れてました。こわい・・・で、ATAボードのドライバはFDDで供給されているので動いていません。明日はFDDドライブを買ってこなくちゃいけません・・・
○ひさびさのミスタークラフト
東京に出たついで(というより確信犯!)モデラーの聖地ミスタークラフトに行ってきました。相変わらずプロのフィニッシャーの作品にはため息でまくりです。何であんなにテロテロな塗装が出来るのでしょう? 多分アクリル塗料使ってますねぇ。あれはすごく使いにくいのでアマチュアとしては手が出にくいです。で、ミニカーフロアで01年モデルのGTカーを見ているとショーウインドーの中にドライバーのサイン入りミニカーがあるではないですか。エリック・コマスのなんて6万円です。私もコマスのサイン入りミニカー持っているのに・・・その他、使い古しのF1パドックパス(これはもらい物)が7000円、昔10円で買ったデフォルメドライバーフィギュアが4体で5000円とか・・・我が家のレース関連グッズ売れば300万くらいになりそうです。ほんとに・・・でも売りません。
■1月1日
○お正月
何だかんだ言いながら今年も年を越しました。しかしなんて一年って早いんでしょう。このペースだとあっという間に定年になっちゃいますなぁ。というわけで今年も”Paddock-Club”をよろしくお願いいたします。
○今年の目標
デジカメを買う(こればっか!)。ニコン党を脱し、レンズの充実感があるキヤノンに乗り換えだ。しかしレンズの資産を位置からそろえるため莫大な資金が必要です。50万円コースです。投資に対するメリットを明らかに・・・なんていっていると何やら聞き覚えが・・・
【戻る】
copyright 2000 naoki