■TOP > 模型を作ろう > デカールを作ろう > それはタバコから始まった

■■■ F1をささえるものは? ■■■

ことの始まりは・・・

 そう、それはいわゆる先進国と呼ばれている欧米から始まった。。例えば昔のセナ全盛期赤白マクラーレン、シューマッハが台頭してきたベネトン、今のフェラーリ、共通しているのは???? そう答えはタバコスポンサー。これらのチームはタイトルスポンサーがタバコ会社で、マシンにはMarlboroやらCAMELやらRothmansやらのステッカーがインダクションポッドやら、サイドポンツーンやら、リアウイングといった一等地にでかでかと貼ってあったのは皆さんも良くご存知のことだろう。


ちなみに今は嫌煙家(だってタバコを吸う人ってマナーが悪い!・・・人が目に付くから)の私も昔は紫の煙をぷはぁ〜とふかしていたと言うこともあって、とりあえずいろいろと買ってみた。


 ちなみにwastはあくまでもブランド名であり、会社名だとリーツマンになる。日本だとJT、Marlboroだとフィリップモリスなのである。下のwastはF1仕様だ。ノーズからの赤いラインが箱にも模されている。Marlboroはレギュラーのもののフォントが見慣れたフォントとは違っている。F1で見慣れたフォントは右側だ。これはテレビで視認性が良くなるために太くしたってのが理由だろう。




■■■ 間抜けなF1 ■■■

 しかし90年前半のドイツGPやイギリスGP、今はもっと増えてフランスGPやアメリカGP、将来的には欧米全土において、テレビに映っているマシンを見るとなんだか間抜けに見えることになるだろう。それはタバコマークが全く消されているからだ。国によって規制度合いが違うので、マークの変え方もいろいろあるのである。これは別途説明しよう。タバコ以外にもフランスなんぞはアルコール系の広告も禁止だったりするのだ。まあF1はそれほどアルコール系の広告は多くないので気づくことは少ないと思うが・・・

 そしてその広告規制が90年代半ばから日本のトイ市場にも持ち込まれてしまった。そう、気持ちとしては”しまった!”という心境だ。「プラモデルはおもちゃであり、子供が遊ぶもんだからタバコ広告なんていかん」・・・ということらしい。確かにマールボロの親会社であるフィリップモリスなんて、「おまえらのつくるタバコのせいで俺は肺がんになってしまったじゃないか、どうしてくれる?」なんて裁判起こされて大負けしていることもあるし、慎重になっちゃうのも分からなくも無い。

 この対応として田宮のプラモデルに入っている90年前半までのマシンには、デカールなどはMarlboroマーク部を上部に集めて、タバコ規制が厳しい国とそうでない国への、出荷の対応を取りやすいようにしていたりした。また1/43のホワイトメタルキット(こんなもん子供が作るわけ無いのに・・・)はHな週刊誌の袋とじH写真よろしく、いかにも怪しそうな黒袋にタバコマークだけ隠して同梱なんて、いかにも”私悪いことしています”的に対応しているのである。


◆MP4/5Bのデカール◆90年のマシンでぎりぎりタバコ規制を免れた◆左のオリジナルデカールの上にMarlboro関係のマークが集められている◆タバコ禁止の国へは右側のように、上部だけをカットして対応なのだ◆昔のマクラーレンはバーコードでMarlboroを代用した

◆これは89年のフェラーリF189◆これもヘルメットマークを含めて、Marlboroマークは上に集められている◆タバコ禁止対応はMarlboroフォントをなくし、三角シェブロンは残っている

◆これはMP4/13◆デカールは3枚ある◆左の大柄シートの上にあるマークがタバコ禁止マーク◆リーツマン社は日本限定でWestのマークを入れることをOKしたようだ◆特別仕様でリリースされた98年日本グランプリ仕様には右上のWestデカールが追加された



◆93年、右京がティレルに入った◆当然持ち込みスポンサー付き◆これが後のMILD SEVWNにつながるJTの初期ブランドCABINだ◆ちなみに複数のブランドを持っているタバコ会社がブランドを使い分けることは良くあることで、BATがラッキーストライクを中国のみで555に変えるのは有名な話だ◆CABINはタバコ禁止国では「C(harenging spirit)INと変えているが、C(AB)INを模しているのは明白なこと◆デカールでもおまけとしてAとBがついているのだ◆あからさまだなぁ

◆フェラーリF310Bのデカール◆インダクションポッドやリアウイングはMarlboroシェブロンのみ◆モノコック前方上はバーコードで対応だ

◆ミハエルシューマッハのフィギュアデカール◆CAMELが塊の文字になっている◆でも青いAUTO POLIS(九州のサーキーット)までフォント隠しているのはなぜだろう?





◆ちなみに、95年のチャンプマシン、ベネトンB195の場合◆94年からベネトンはマイルドセブンがばっちりタイトルスポンサーだ◆でも袋からみえるのは「MILD SEVEN」がない色だけのデカールなのだ

◆でも袋の一番下、つまり見えないところには・・・「ほーら大丈夫だよ!」とばかりマイルドセブンのデカールがまとまって入っていまっせ◆どのタバコマークもこんな風に入ってます

◆ちなみにBBRの場合、マシンのベースになるようなデカールは、な・ん・と、2枚入っているんです!◆おお、おぬしやるなって、好感度大!




 しかしレースカーなんていうものはカラーリングとマーキングが命みたいなところがあるので、タバコマークがないマシンは模型的にも全くの片手落ちになってしまう。”クリープのないコーヒーなんて”的なニュアンス、分かってもらえるだろうか? 普通というか資金的に余裕があれば、サードパーティーから出ているタバコデカールを買うのが正攻法である。このアフターマーケットのデカールというものは、それこそいろいろなものが発売されていて、見ているだけでも楽しくなっちゃうものだ。一度模型やさんでご覧あれ。しかしこのデカールはキットの価格と同じくらいしちゃったりするので、大量仕入れモデラーである筆者には全く出来ない相談なのだ。


◆タバコとモータースポーツと言えば誰もが連想するのが「Marlboro」だ◆これはマクラーレン時代のアフターデカール◆色々なスケールとかラリーカーとか当時Marlboroが無かったキットに対応したものだ

◆同様にCAMELも90年前後には活躍した◆当然その時期には需要が多いのだが、撤退し少しずつ必要性がなくなると投売りされるのだ◆これは900円で3枚買った後に100円で、さらにその後に10円で投売りされていたものを大量取得したもの

◆いろんなものが発売されていた



◆たとえばこれは田宮のジョーダン191を、シューマッハが衝撃的でビューしたベルギーグランプリ仕様に変えるデカールだ◆ジョーダンは当時(常時か・・・)お金に困っていたのでスポンサーが大口小口含めころころ変わったのだ

◆模型はディープな世界なので、それこそ何でもある◆これはレアだ◆90年に一大センセーショナルだったのが、ティレルの大活躍だろう◆アレジがコンパクトでハイノーズを全面的に採用したマシンで大暴れだった◆その活躍の結果ホンダV10とブラウン(タイトルスポンサー)をゲットしたのだ◆89年のブルーと白の超すっきりカラーリングからメタリックグレーのカラーリングに変わるのだが、シーズン前のテストではまだ旧カラーリングだった◆このデカールは田宮1/20ティレル020をシーズン前のシンプル青白カラーリングにするものなのだ

◆これもレアだなあ◆92年のウイリアムズFW14Bは近代F1で最も成功したマシンだった◆でも田宮からは1/12スケールでしかリリースがされなかった◆でもモデラーはがんばるのだ◆FW14Bをデザインしたエイドリアンニューエーはウイリアムズに入る前はレイトンハウスにいたのだ◆そこでデザインした90年のCG901Bはその造形がFW14Bに酷似していた◆FW14Bを作りたい人はCG901Bからセミスクラッチするのだろう◆多分その時に使うデカールがこれなのだな


じゃあどうするか? 答えはひとつ、自分でつくっちゃうのだ。

 ■■■ 規制回避への施策 ■■■

◆Marlboro
 マークの基本形は二つ。一つはリアウイングやフェラーリのフロントノーズに付くような単なる”Marlboro"の文字。もう一つはマルボロシェブロンとよばれている、赤の逆三角形ライクな下部にMarlboroの文字が入るもの。文字だけのところだと、バーコード状になるのが一般的で、90年代のマクラーレンは田宮からの進言もあって”McLAREN”なんてチーム名を入れたこともあった。今のフェラーリのモノコック前部だと昔のフェラーリよろしくマークなしだ。マールボロシェブロンの方は、Marlboroの文字が空欄になっていたり、さらに厳しい規制だとシェブロンが三角形から長方形に変わったり、もっと厳しくなった昨今(フェラーリで)では真っ白になっていたりするのだ。面白系だとタミヤのMP4/8はシェブロンの三角形をさけるためか、三角の頂点部分が丸まっていたりしたのだ。要はMarlboroがなければというわけではなく、三角形がMarlblroを連想させてしまうのでだめよ・・・と言うことらしい。う〜ん、シビア!

◆CABIN
 CABIN(日本たばこが最初にスポンサード下時の銘柄・・・今はMILD SEVEN)は凝っていた。CABINそのものの文字が無ければよいと解釈して、だまし文字とした。”Challenge your spilit IN”の小文字部分を小さくし、C○○IN(○には小文字が入る)とした。書体が同じだとそれらしく見えるのね。

◆CAMEL
 CAMELはゆるい規制の時はおなじみのらくだ絵として、厳しい規制になったときは、文字を丸くデフォルメして分からなくしたりした。

◆マクラーレン
 Westにタイトルスポンサーが変わってから、タバコ規制のあるグランプリではドライバーの名前をWestの文字に当てていた。MikaやらDavidやらKimiやら。シルバーとレッドのブラシシェイプもあるんだぞ。


 ■■■ おまけ〜マクラーレンWestカラーリング考察 ■■■

 ちなみにもっともタバコを関係が深かったチームと言えば、マクラーレンであることは疑いがない。JPSブラックのロータスとともに赤白のマールボロシェブロン(三角もよう)をマシンのカラーリングにしてしまったデザインは、F1を良く知らない人でも分かるくらいのアイデンティティーがあるものだ。

 そのマクラーレンもセナが抜け、ホンダにも去られ94年ころからは凋落の一途をたどっていた。そんな時期にマクラーレンを支えたハッキネンは花道を歩いてきたシューマッハと違って”苦労人”の感が強くなるのは致し方ないことだ。そのマクラーレンの成績不振のためだろう、長年タイトルスポンサー・・・というよりマクラーレン=マールボロと言っても過言ではない関係のマールボロ(フィリップモリス)は96年いっぱいでそのスポンサーを降り、大々的にフェラーリに乗り換えた。

 マクラーレンもそれを機にメルセデスのコーポレートカラーであるシルバーを基調とした現行カラーリングに移行した。この現行カラーリングは黒・メタリックグレー・シルバー・白のグラデーションといった非常に凝ったものだ。そしてワンポイントになるのがフロントノーズ下の蛍光レッド。これこそ究極のタバコ広告だと思う。だって全体がタバコなのではないか? ノーズの赤はタバコの火、そこから煙(=グラデーション)がゆれているって思えないかい?



-- 戻る --