ロンドンアイのすごいところはカプセル型ののりかごでもなく、川沿いの立地でもなく(ちょっと関係あり)、その構造ですね。だって”片持ち”ですよ片持ち! これを見てホンダNRを連想する人はとってもグッドですね。でもほんとに大丈夫なのか心配しながらも、やっぱり観光なので乗るのであります。
![]() |
![]() |
【#155】 見てよ見てよ、ってい言いたくなる”片持ち”なのです。こんなのありぃ〜?って感じ | 【#156】 その片持ちアームを引っ張っているワイヤーの止め部。さわれないように覆ってありますが、それがガラスなのはやっぱり見せびらかしたいんだなぁ |
![]() |
![]() |
【#157】 チケット買うときに言われましたが、しっかり30分待ちでした。最近の東京ディズニーランドは某アジア国の方々が横入りするのが多く閉口していると聞きましたが、ここではそんなことはなくきっちりしていました | 【#158】 ほれ! ちゃんとカプセルなのです。でもこれが上から引っ張られているだけではないのはわかりますね! |
![]() |
![]() |
【#159】 おお、これが片持ち基部です。結構やわい感じもします。地中からごっそり抜け落ちちゃいそうな気がしますなぁ | 【#160】 日本人は記念撮影が好きとよく言われますが、別にどこの人も好きなのですよ。水色のダウンを着ている女の子がかわいかったです。 |
![]() |
![]() |
【#161】 川の下流を見ます。この方向は北向きです。でもすぐに右に曲がっています。テムズ川は結構蛇行しているんです。この辺の景観はここらを参考にしてください。 | 【#120】 ここでお金を払ってエレベーターでウィーンと上まで行きます。 |
![]() |
![]() |
【#163】 さてトップ位置に近づいたカプセル、上からつり上げている構造でないのがちゃんとわかります。ちゃんと油圧制御しています。 | #164】 中が見えますが、カプセル、結構でかいんですねぇ |
![]() |
![]() |
【#165】 ビックベンを上から眺められるっていいですねぇ。9.5ポンドも払った甲斐がありました。 | 【#166】 前の章で書いたように、ここの右端の駅で降り川沿いを歩いてきた次第です |