■TOP > ジャンクギター再生工房 > ラップ塗装 ストラト(ブルー)

■■■ ラップ塗装 ストラト(ブルー) ■■■



■■■ 経緯 ■■■

 ラップ塗装第2弾のベースシリーズがうまくいったけど、結局ベースなんて全然弾いてなくてオプジェと化している。でも実用としてはギターなので、3本余っていた黒ストラトを急遽ラップ塗装、かつPU面白配線の実験台にすることに決定! ラップ自体はやれば終わるので夏にはボディーが出来上がっていた。しかしPU面白配線を決めるのに思いの外時間がかかってしまったのだった。


■ラップ♪、ラップ♪、ラップ♪、ラップ♪、ラップ三兄弟・・・♪♪



■■■ 作る ■■■

 改造のベースになったのは、ハードオフ静岡遠征で手に入れたフォトジェニック黒ボディー+メイプル風白ネック機である。

 赤が好きなので赤系ラップばかりやっていたが、じつは青も興味があった。メイプル風指板は青との組み合わせで爽やかさが出るとも思われる。そしてフロイドラップで実力が分かった中華製ハムPU2個セットを追加で3セット購入してあったので、これをマウントしよう。しかしストラトにハムPU後加工だとミドルPUが残ってしまう。ミドルなんておまけみたいなものだから、そのままにしてもよいのだが、これを活かすとか、レスポールよろしくネック+ブリッジのミックスやってみるとか妄想が膨らんだ。


■ボディーがH-S-Hの座グリってこともあって、ハム化にはちょうどいい。一応サンバーストよろしく、外周部を濃く、内周はシルバーになるように吹いてみた。でも内周はピックガードで隠れちゃうんだよね。

■裏の方が面が広いので塗装を見せるにはいいんだけど、所詮裏であって人目に触れることが少ないのだよ。



■前に作ったハム用テンプレートはちょっと余裕を持たせすぎでPGのPUとのスカスカ感が気に入らなかった。PUのコイルサイドは狭くなっているので、表面のケーシング部とぴったりのサイズくらいがいいというのが、結論。ちなみにハム用ガイドの上下にあるのは「細見ハム」用のガイドである。じつは細見ハムも買っていたりする。それはまた違うラップ品に搭載予定だ。

■ゼブラハムである。いつも二つのPUの向きをどうしようと悩むのである。このハム、ブリッジ側用とネック側用でコイル巻き線数が違う。PU裏にちゃんとしるしがついているので分かりやすいのである。


■■■ 配線 ■■■

 いわゆるH-S-H型とした。ストラトのミドルPUを生かすのだが、問題はせっかくのハム×2仕様なのでレスポールよろしく、ブリッジPUとネックPUのミックスをやってみたいということ。さらにこれまたレスポールよろしく、ブリッジPUとネックPUは独立したボリュームをつけてみたいということ。

 さらに欲張って、ブリッジPUとネックPUの「シリアル化」と「フェイズアウト化」もやってみようと思う。シリアル化はシングルコイルだと有効っぽいけど、ハムはどうなんだろう?という実験とする。フェイズアウトは、高校に入って初めて買ったエレキギターであるグレコEG600が3PUタイプでポジションセンターだとフェイズアウトとなっていた。小さいアンプだとシャリシャリして全然使えない!と思っていたフェイズアウトだが、ツインリバーブのコピーであるグヤのアンプにつなげたら、あれまとてもいいね、となったのであった。

 さて上記配線を簡単にするため、5wayセレクターの3と5にネックPUとブリッジPUを割り当てた。1はミドルシングルPUとした。つまりPUの物理位置とセレクターの位置が不整合なのだ。まあ簡単にするための策である。






■■■ 完成 ■■■



↑ 目次へ